実証プロジェクト(令和6年度)
大型半球体VR装置を活用したフォーミュラE東京E-PRIXコースの走行体験の実施
3月8日~、シティサーキット東京ベイにて、大型半球体VR装置を活用したフォーミュラE東京E-PRIXのコースの走行体験を行います。
フォーミュラE東京E-PRIXの市街地コースを再現した、大会公式シミュレーターを無料で体験できます。
詳細は以下をご覧ください。
臨海エリアのメタバース空間でのレース体験の実施
オンラインゲームプラットフォーム「Fortnite(フォートナイト)」上に臨海副都心エリアを再現したメタバース空間を構築しました。
アバターで自由にメタバース空間を移動し、シティサーキット東京ベイにてレースに参加することができます。
詳細は以下をご覧ください。
「SOUND SEEK powered by oto rea」の実施
本イベントは終了しました
2月7日~2月16日、ウエストプロムナード滝の広場周辺エリアにて、「SOUND SEEK powered by oto rea」の実証を行います。
「SOUND SEEK」は、エリアに配置された音を集めてチームで競い合う新感覚の音声MRゲームです。エリアを自由に散策しながら、音探しを楽しめます。
詳細は以下をご覧ください。
アニメを題材とするドローンショー「ODAIBA DRONE SHOW 2024」の実施
本イベントは終了しました
12月28日〜29日、お台場海浜公園にて、お台場初のアニメを題材とするドローンショー「ODAIBA DRONE SHOW 2024」の実施を行います。
サーチライトでライトアップされた第三台場上空で、ドローンが描くTVアニメ「薬屋のひとりごと」、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のコンテンツが、音楽に合わせてレインボーブリッジ前の夜空を彩ります。
詳細は以下をご覧ください。
屋外回遊型のイマーシブ体験イベント「Enchanted Ocean Odaiba(エンチャンテッド・オーシャン お台場)」の実施
本イベントは終了しました
12月20日〜29日、屋外回遊型のイマーシブ体験イベント「Enchanted Ocean Odaiba(エンチャンテッド・オーシャン お台場)」を行います。
リアルとデジタルを融合する最新の空間コンピューティング技術により、お台場の街が幻想的な海の中の世界に変化していく、魔法のような体験が楽しめます。
Apple社の最新デバイス「Apple Vision Pro」を使用したイマーシブ体験と、体験者各自のスマートフォンを使用したモバイルAR体験の2種類があります。
詳細は以下をご覧ください。
自動運転モビリティとVRを組合わせた「次世代お台場観光アトラクション」の実証
本イベントは終了しました
11月16日~11月27日(11月23日、24日を除く)、シンボルプロムナード公園において、自動運転モビリティとVRを組合わせた「次世代お台場観光アトラクション」の実証試験を行います。
自動運転で動くベンチや追従型の車いすに乗ってVRゴーグルをのぞき込めば、お台場や東京各所の魅力を体感していただけます。
詳細は以下をご覧ください。
自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」による視覚障害者の自由で安心な移動の実証
本イベントは終了しました
11月14日~11月24日(11月19日を除く)、日本科学未来館から「ダイバーシティ東京プラザ」周辺の公園までの区間において、往復20分から30分の距離を歩く実証テストを実施します。また、将来の社会実装を見据えて、AIスーツケースの走行状況を遠隔管理するシステムの技術実証も行います。
詳細は以下をご覧ください。
次世代モビリティの公園における歩車共存環境での実証
本イベントは終了しました
日本科学未来館前シンボルプロムナード公園にて、9月27日〜11月24日、次世代モビリティの実装による臨海副都心エリアの回遊性向上、先端テクノロジーによる都市の魅力向上を目的として、シンボルプロムナード公園での次世代モビリティの試乗体験を通じた、歩車共存環境における実証を行います。
詳細は以下をご覧ください。
EVカートとプロジェクションマッピングを活用した新たなモータースポーツエンターテイメントの実施
本イベントは終了しました
CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)にて、9月16日〜10月11日、地面にコースとカートのゴーストが映し出され、架空のドライバーと競争ができる「ゴーストチャレンジ 2024」を実施します。また、10月12日〜10月31日、大型半球体スクリーンを使ったカートシミュレーターの位置情報をリアルタイムにコースに映し出すことで、リアル(EVカート)とバーチャル(シミュレーター)を融合させる「デジタルツイン EVカートvsシミュレーター 2024」を実施します。
詳細は以下をご覧ください。
大規模イベントにおける防災知識を深めるためのデジタルスタンプラリーの実施
本イベントは終了しました
2024年8月2日~8月4日、世界最大規模のアイドルイベント『TIF2024』において、防災デジタルスタンプラリーを実施します。
詳細は以下をご覧ください。
実証プロジェクト(募集)
モビリティパーク(仮称)の設置・運営等に関する実証企画を募集します。
本募集は終了しました
DIC協議会は、次世代モビリティのシンボルプロムナード公園への実装による臨海副都心エリアの回遊性向上、先端テクノロジーによる都市の魅力向上に向け、公園における次世代モビリティの走行実証および一般生活者の試乗体験を提供する「モビリティパーク」(仮称)の設置・運営等に関する企画を、2024年7月5日(金)~2024年7月19日(金)17時の期間に募集します。
詳細は、以下の募集要項をご覧ください。
採択事業者は、
- 株式会社 テー・オー・ダブリュー
に決定しました。
臨海副都心エリアにて人流データに関する収集と分析手法を募集します。
本募集は終了しました
DIC協議会は、臨海副都心エリアの現状分析と継続的な発展のために、「臨海副都心エリアにおける人流に関する継続的なデータ収集手法とデータ分析に基づく利活用方法の検証」をテーマとした企画を、2024年5月15日(水)~2024年6月17日(月)17時の期間に募集します。
詳細は、以下の募集要項をご覧ください。
採択事業者は、
- 株式会社unerry
に決定しました。
臨海副都心エリアの課題をデータ利活用にて解決する実証企画を募集します。
本募集は終了しました
DIC協議会は、「有明地区から台場・青海地区への回遊性向上に係るデジタル技術を活用した実証」、および「臨海副都心エリアの魅力を発信する先進的なデジタルコンテンツに係る実証」をテーマとした企画を2024年5月1日(水)~2024年6月3日(月)17 時の期間に募集します。
詳細は、以下の募集要項をご覧ください。
採択事業者は、
-
- 「有明地区から台場・青海地区への回遊性向上に係るデジタル技術を活用した実証」:
- 株式会社バカン
-
- 「臨海副都心エリアの魅力を発信する先進的なデジタルコンテンツに係る実証」:
- ティフォン株式会社
に決定しました。